サービス案内

組織に対して
看護職個人に対して
契約講師・カウンセラーのご紹介

組織に対して

病院の看護部で抱える様々な問題に対して、11年の臨床と現任教育担当、基礎教育、様々な看護職のキャリアカウンセリングの経験から第3者の視点で支援します。
キャリアカウンセリング
看護師としての臨床と基礎教育経験、キャリアカウンセリング技術をもつカウンセラーによる離職対策のための第3者によるキャリアカウンセリング(利害関係のない第3者としてカウンセリングをすることに意味があります)
院内研修支援
<新卒新人看護師の支援関連研修>
テーマ 内容
1 看護職のキャリア開発 ・看護職としての生涯学習
・キャリア開発の基本的な考え方
2 臨床における学習方法 ・一社会人としての学ぶ姿勢
・看護職特有の臨床現場で学ぶ方法
3 看護記録の基本 ・臨床現場で必要な看護記録に関連する知識
・問題解決思考(POS)に基づく基本的な記載方法
4 事例学習 ・患者と関わることと看護職としての経験
・臨床現場における事例学習の方法
5 プリセプターシップ ・近年の新人看護師の特徴
・プリセプターシップによる効果的な指導方法
6 新人を指導するスタッフの
教育支援
・新人看護師の指導を担当するスタッフの指導プロセスの理解
・指導を担当するスタッフに対する教育支援
<既卒(中途採用)新人看護師の支援関連研修>
テーマ 内容
看護職のキャリア開発 ・キャリア開発の基本的な考え方
・職場を異動した看護職のキャリア開発とその方法
既卒新人看護師に対する
職場適応支援
・既卒新人看護師に対する職場適応支援
・既卒新人看護師のキャリア開発支援
既卒新人看護師を
受け入れる職場づくり
・既卒(中途採用)新人看護師の特徴とニーズ
・既卒新人看護師を受け入れるために必要な職場風土
<看護部における人材育成支援関連研修>
テーマ 内容
10 看護職のキャリア開発 ・キャリア開発の基本的な考え方
・キャリアデザイン
11 ワンランクアップする
ジェネラリストの実践
・ジェネラリストの実践とスペシャリストの違い
・ジェネラルとしてエキスパートになる
12 スペシャリストを目指す ・なぜスペシャリストなのか
・スペシャリストが期待される実践
13 リーダーシップの基本 ・リーダーシップとは
・リーダーシップ実践の自己診断
14 レベルアップ
リーダーシップ
・看護現場で期待されるリーダーシップ
・リーダーシップ行動のレベルアップを目指す
15 アサーショントレーニング ・アサーションの基本的な考え方
・アサーティブ行動の実践
※ 研修内容の組み合わせとテーマ、時間についてはご相談させて頂きます。

その他、ご要望に応じて、看護部の人財育成上の課題を踏まえた研修内容をご提供します。研修内容は看護部の教育担当の皆さんと一緒に作り上げていきたいと考えています。ご意見、ご要望をお待ちしております。
<マネジャー向け研修>
テーマ 内容
1 看護職のキャリア開発支援 ・看護職としての生涯学習
・キャリア開発支援の基本
2 臨床における学習支援 ・OJTとoff-JT
・看護職特有の臨床現場での学習支援
3 看護管理職が関わる看護記録 ・臨床現場で必要な看護記録に関連する知識
・管理者が把握する必要のある記載内容
4 事例検討カンファレンス ・カンファレンス時間の確保
・看護師育成の場としてのカンファレンスの活用
5 新人スタッフの育成システムの構築
・近年の新人(新卒・中途採用)看護師の特徴
・新人育成システムの導入
6 新人を指導するスタッフの教育支援
・新人看護師の指導を担当するスタッフの指導プロセスの理解
・指導を担当するスタッフに対する教育支援
7 ジェネラリストの育成 ・ジェネラリストとスペシャリストの実践の違い
・ジェネラリストの育成における看護管理職の役割
8 スペシャリストの職場導入 ・職場におけるスペシャリスト導入のメリットとデメリット
・スペシャリストを活かす職場風土づくり
9 職場のリーダーを育てる ・看護現場に必要なリーダーシップの再考
・マネジャーが現場のリーダーを育てる
10 スタッフ育成面接 ・スタッフに対する面接実施の意味
・面接の具体的な方法
11 看護職の離職対策 ・入職者が現場に定着する職場
・スタッフの退職希望への対応
12 スタッフのアサーションを支える
・スタッフのアサーションを引きだす
・アサーティブな人間関係の職場作り
※ 研修内容の組み合わせとテーマ、時間についてはご相談させて頂きます。

その他、ご要望に応じて、看護部の人財育成上の課題を踏まえた研修内容をご提供します。ご意見、ご要望をお待ちしております。

看護職個人に対して

看護職の抱える様々な問題に対して、11年の臨床と現任教育担当、基礎教育、様々な看護職のキャリアカウンセリングの経験から第3者の視点で支援します。
キャリアカウンセリング
仕事に関わる様々な悩みに対してカウンセリング、アドバイスをします。「こんな悩みでもいいのかしら・・」と思うことでもまずはご相談ください。
料金 1時間10,000円 電話:1時間10,000円
※初回は必ず面談か電話で実際にお話をして進めます。1回のカウンセリングで終了いただける場合もありますが、継続してサポートが出来る場合には、初回カウンセリングの後、サポートの方法についてご提案させて頂きます。
看護キャリア

こんなご相談はご連絡ください(有料)

キャリアカウンセリング
展開
・今の現場で働くのが辛い
・看護職を辞めたい
・自分が何をしたいのかわからない
→このような気持ちになった経験を一緒に振り返りながら今後のキャリアの方向性を考えていきます
キャリアデザイン
展開
・これから先の働き方
・資格取得について
・働く時間・働く場所などの迷い
・ワークライフバランスの実現
→今後の働き方について一緒に考え、必要時は情報提供していきます
 注:人材紹介業ではありませんので職業紹介は致しません
医療事故相談
展開
・インシデント・アクシデントの体験で落ち込んでいる
・職場の対応に不満がある
・患者との関りで問題が発生している
・職場には言えない悩み
→医療事故にかかわる辛さをお話しください。乗り越える方法について一緒に考えます
ハラスメント相談
展開
・ハラスメントを受けているが相談相手がいない
・ハラスメントかどうかの判断ができない
・組織の窓口が対応してくれない
→ハラスメントの知識と情報提供、対応の方法について解決の糸口を一緒に探していきます
起業相談
展開
・起業の方法がわからない
・自分にも起業ができるのか
・フリーランスになるには
→ご希望に合わせて情報提供などいたします

講師

中林 友美

中林 友美(なかばやし ともみ)

資格:看護師・ファイナンシャルプランナー・国家資格キャリアコンサルタント
長年がん看護に従事し、副看護師長を経験。がん患者さんへの貢献を目指してFP資格を取得する中で、多忙な看護師こそお金や経済の知識が必要だと強く実感。苦手意識を払しょくし、看護師が自分らしく輝ける未来を描けるよう全力でサポートしています。

下田 美和

下田 美和(しもだ みわ)

資格:看護師・国家資格キャリアコンサルタント・モチベーションマネジメント講師、レジリエンスキャリア支援エキスパート)
看護師歴33年、うち看護師長6年、専従医療安全管理者9年の経験を持つ。2021年に国家資格キャリアコンサルタント取得。2022年JREA「レジリエンスキャリア支援エキスパート」、2024年(株)フェアアンドイノベーション「モチベーション・マネジメント講師」に認定。医療現場で働く人々のレジリエンス向上、モチベーション理論に基づく組織運営支援を通して、一人一人がいきいきと働くことを応援します。

冨田 美奈子

冨田 美奈子(とみた みなこ)

資格:看護師、日本ハラスメントリスク管理協会認定講師 メンタルヘルスマネジメント検定U種、福祉住環境コーディネーター2級
看護師として約30年間のキャリアのなかで、様々な立場や役割を経験してきました。エンゲージメントを高める関わりを大切にして職場風土の改善にも取り組みました。そんな中、医療の現場に存在する様々なハラスメントに心を痛めてきました。ハラスメントについて正しく知り、「みんなが働きやすい職場」について一緒に考えてみませんか。

PageTop

看護職キャリアサポートは、2010年5月に設立された「特定非営利活動法人」です。